調子が悪い状態でしばらく走っていた1000J。早速チェックしてみるとオイル下がり、上がりを起こしている状態。初期症状であればなんとか走れはするがひどくなるとEXからの白煙の量が増えプラグもかぶり乗っていも気持ちよく走れなくなる。今回腰上のOHを施す事となった。

●早速外装、キャブ、マフラー等周辺から外して行く。 ●カムカバーを開け、カムまで外された状態。
●シリンダーヘッドを外し、ピストンを覗いてみると、やはりどの気筒もウェットだ。 ●Z1等に比べJ系のカムチェーン廻りはアイドラー式ではなく、スライダーを採用しているため、アイドラー等のようにばらけたりはしないが長年カムチェーンをガイドしているため消耗は見られる。ただし全般的にZ1系等のローラータイプチェーンに比べJ系に採用されるハイボチェーンは距離を重ねると明らかな伸びが発生する傾向にある。
●燃焼室を覗き込んだところ。 ●IN、EXバルブ共にオイルで濡れてしまっているのが分かるだろうか?車両をお預かりしてからEGをばらすまでの間にもオイルが滴り落ちてきていた事が分かる。
●バルブを抜いた状態の燃焼室。全体的にウェットであたり面が分かりずらいぐらいカーボンデポジットが見られる。
●バルブを全て抜いた状態でカムシャフトの慴動性をチェック。正常な場合は何の抵抗もなくスルスル回るがこのヘッドはスルスルとはいかず引っかかる部分があるのでカムライン修正を施す。この状態でも今まで走っていた分けだし、EGは回らなくはないが、抵抗になっている事には間違いなく、修正を施す事により動きが良くなり、エンジンが軽く回る事も間違いがない。
●永年の使用により付いたタペットの焼き色も研磨処理をほどこす。
●カムライン修正を施した後にもう一度カムを組み付けチェック、同時にヘリサート加工を施したカムホルダーボルト穴のトルクもチェック。Z1系等とくらべEGの材質が少々柔く、ネジ山がいきやすい、正確なトルク管理が必要なカムホルダーのボルト穴にはヘリサート加工を施す。
●今回使用するバルブ廻りのパーツ。全て新品。 ●バルブガイドも交換し、シートカットと摺り合わせも施したシリンダーヘッドを燃焼室から覗いたところ。
●新品のオーバーサイズピストンを使用し組み付ける。スリーブ表面クロスハッチ跡が美しい。ピストン、スリーブ間クリアランスはもちろんの事、クロスハッチ一つとっても種類があり、培ってきたノウハウが詰め込まれている。
●内燃機加工を終えた腰上を組み付ける。カムチェーンのスライダー式もそうだがカムカバーのボルトが増えていたり、Z1系からの進化が見られるので面白い。
●エンジン組み付け完了。火を入れた後、完全にさまし増締め、試乗と言った運び。
●今回OHと共にやはりZ1系にはないエンジンラバーマウントのラバーシャフトを交換。この部品も永年の使用により劣化し、劣化が進むと車体が振れてくるまでなるので要交換だ。
●腰上OHを施し車両を迎えにきたオーナー。慣らし運転からだがリフレッシュされたエンジンを大事に育てて欲しいと思います。