弊社では、MOSFETレギュレーターセットとしてZ各車種毎にカプラーオンで組み込み出来るセットを用意していますが、これは一般の方にでも配線の加工等を行わずに組み込み出来る事を考えてのものです。
ただ、汎用セットを使用してひと手間かける事で、車種専用のカプラーオンセット以上に、充電系の効率を上げる方法があります。
まず、端子や接点面には導線に比較して大きな抵抗があり、少なからずその抵抗で電力は熱に変換されます。
この為オートバイの電装系で電流を伝達する事を考えた場合、途中のコネクターや端子の数は少なければ少ない程ロスは少なくなります。
この為、ジェネレーターのステーターコイルからのコードを途中のコネクターや端子を通さずに直接レギュレーターに接続してやる方法は発生した電力を無駄無く伝える方法として非常に有効で、ジェネレーターが正常であればそれがSTDであったとしてもロスを減らす事で効率を上げられるのみでなく、コネクター部での焼け等の将来的なトラブルも回避出来る様になります。
方法として、ステーターからの3相コードをジェネレーターから出た部分で切断し、汎用MOSFETレギュレーターセットのコードに接続します。
ちなみにコード同士を直接接続してもそこには少なからず抵抗が生じますが、それを下げる接続方法として、可能な限りコード同士の接触面を増やして確実にカシメて密着させてやる手法が非常に効果的です。
例えば、長めに同じ長さだけ被膜を剥いた導線同士を突き合わせて、通常は1つのみで使うスプライスを2つ使ってカシメた例です。
抵抗値は接触面積を大きくすればするほど下がりますので、これぐらい迄幅をとってやると、この部分では殆ど抵抗は発生しません。
又、こういったタイプのスプライスもありますので、これだと1つで済みます。
その上で内部に熱軟化タイプのシール剤の入っている熱収縮チューブで保護してやると、湿気等による端子カシメ面や導線の酸化腐食も防止できる為、長くに渡って使用しても内部が痛む事がありません。
又、完全にコード同士の接続を行う場合は、カシメ部分の間に流す様に半田付けしてやると良いのですが、半田を吸って固くなった導線はバイクの場合振動でクラックが入って断線する可能性が高まりますので、必ず収縮チューブで左右の被膜にも幅広く被せる様にカバーして振動が集中しない様対策する必要があります。
以前よりお問い合わせのあった際には個別に対応しておりましたが、現在、汎用MOSFETレギュレーターセットには上記の方法でダイレクト接続する為の端子や収縮チューブと、3相コードを通す為のガラスチューブを付属したセットとして提供する様にしております。
価格は車種別セットと同じ税別¥20,000です。
オーダーの際には”汎用セット”とご指定下さい。
追記:
汎用キットに付属している三相交流を流す黄色いコードはエンジン至近で使用する事も想定して、炎で炙ってもしばらくは耐えるレベルの耐熱被膜タイプで、更に酸化腐食による劣化の発生し難い錫メッキ線となっています。
ただ、この耐熱被膜は高温度耐久性は非常に高いのですが、ある種のエンジンオイルに含まれる添加剤に対しては軟化してしまう特性がある為、ジェネレーターグロメットを通してエンジン内部のステーターコイルに迄接続するには向いていません。
そういった使用方法で整備を行なわれたい場合は耐オイル性の高いタイプの耐熱導線を用意していますのでご相談下さいませ。