先日もご紹介したスタッフ高山のZ1です。
現在点火システムにフルコン制御を採り入れる試みが進行中です。

何やら配線まみれで凄い事になっておりますが、完了時には全てスッキリとまとめます。

使用するECUはLINK製のSTORM。

こちらはピックアップ部分ですが、オリジナルで製作したローターは24Tマイナス2という仕様で、最新型とほぼ同仕様できめ細かな制御に必要と判断した物。ピックアッププレート部もオリジナルでレーザーにて切り抜いた物です。
さて、CRキャブレターのまま点火制御のみをフルプログラミングにて対応するという今回のプロジェクトですが、これも将来的な可能性も含めたデータ取りが主な目的です。得られたデータを元にセッティングへのフィードバックも目的の一つです。個々のエンジン+補機類に対して妥協なく完全テーラーメイド的な点火セッティングを施した場合、空冷Zのエンジンが持つ潜在能力をどれ位引き出す事が出来るのか。点火制御の更なる可視化と数値化による確実なセットUPに向けたプロジェクトです。
ところで、このプロジェクトの名称なんですが・・・
キャブジェクション?いや、インジェクションじゃないので違いますね。(そのプロジェクトも立ち上がりそうですが)
フルコン点火?いや、これではそのまんまで面白くないですね。
では短くしてフル点?、なんだかお好み焼きみたいですし。
キャブ+フルコンでキャブフル?って抗ウィルス剤みたいです。。。
何か良い名称ないでしょうか。
キャブ+コンピューターでキャブコン?(笑)