そして、始動時クラッチの張りつき現象。
オーバーホールをしてあるという情報が疑う箇所を迷わせたりもしますが、オーナーから聞いた症状に対して怪しいところを確認していきます。

クラッチカバーを開けクラッチプレートを取り外してみると全部くっついて(貼りついて)出てきました…
プレートをばらしてみると全体的に錆…。

至る所に錆。


クラッチバスケット側も錆。

錆。

クラッチハブを取ると錆汚れが積もっています。

錆。

今回はこの状態で出来る限り錆を取り除き組み直すことに。

細かい部品も徹底的に洗浄。

クラッチプレートは流石に再利用出来ないのでコンプリートクラッチキットに交換。



クラッチも組上がり調整し最終的な試乗。
オイルランプがつく症状もなくなり、クラッチの張りつきもなくなりました。
遠方からの入庫で普段気になっていた事を今回対処させて頂きました。
カムチェーン脱線やストレーナーのつまりオイルパンの汚れ、クラッチ廻りの錆等はイレギュラーで結局は本来の姿にしただけの様な気もしますが
どれが本来の姿かわからなかったりする場合も多いかと思います。
不調には何かしら原因があると思いますので情報に惑わされず確認が必要ですね。


陸送で無事納車され治った症状を確認しながら乗って頂いているようです。
作業をお任せ頂きありがとうございました。