前回クラックが見つかったスイングアームは、USEDの良品が運良くすぐに見つかったので、修正をかけてから取り付けします。ピボットベアリングは新品に打ち換え。

クラックの原因はRスプロケットハブがZ1では無く、H1/H2の物が付いていたのが原因だと思われます。Z1と見た目のデザインはほぼ同じですが、寸法は違います。Z1の物に比べてハブ自体が低い?短い?狭い?装着するとスイングアームとハブの間に10mm弱の隙間が出来てしまいます。その状態を無理やり閉め込んで取り付けしてあった為、ピボット付近に過度の負荷が掛りクラックが入ったと思われます。

よってスプロケッロハブもZ1の物に交換し、525チェーン&スプロケットを装着。

ステップは弊社人気商品のPAMSバックポジションキット、リジットステップバーをセット

吸排気はSTDの4本出しマフラーにCR33Φをチョイス。CR連結バーにアルミファンネルの組み合わせ慣らし運転用の仮セッティングで装着

無事火入れ完了です!!クランクのフルリビルト、新品ヘッド、ピスタル70mm!
STDのZ1より圧縮圧力も高く設定していますので、静かに振動も少なく、且、パワフルな歯切れの良いアクセルワークです!

キャブの同調取りまで終了。この後ダイナモ~実走行へと移ります。
後ひと踏ん張り!!頑張ります!!
オーナー様 いろいろありましたがやっとここまで来ましたね!!楽しみにしてて下さいね!!