空冷Z系最高の性能を発揮するGPz1100。 その車両のエンジンをモデファィしたZ1000R系のシャーシーに搭載したのがZ1100Rである事は多くのユーザーも知るところです。
この為、カワサキ純正のインジェクションシステム(DFI)がキャブレターに変更されている事とエンジンカバーのエンブレム以外、エンジン本体は基本的に同一のものです。
シリンダーヘッドは多球形状に変更され、バルブの位置も異なります。
下の写真は初期のZ1000J,R系のピストンとの比較ですが、緩やかなドーム形状を作っているJ系のものと比較しても明らかに異なります。
純正でありながら既にそのままチューニングピストンの形状です。
色が異なるのは、ピストンヘッドに表面処理が施されている為です。
又、バルブの逃げ加工位置が明らかに違うのがわかります。
さて、Pistal Piston で唯一ラインナップ予定を残したGPz1100,Z1100R用の製作の為、精密なデータを測定する必要があります。
従来公開されているデータのみを鵜呑みにする事無く、新規に全てのデータを採り直しとします。
まず、組み込み時のピストンピン位置を正確に測定する為、純正のピストンヘッドを適当に切削します。
本来ここまでカットする必要はありませんが、一部の断面厚さを確認したい事もあって大きく切り欠いています。
ピンボス部に開けた穴は、ピストンピンの実測高さを測る為のものです。
確認したかったのはピストントップとリセス部分の肉厚です。
鋳造製法という事もありますが、現代の圧力鋳造品と比較してもかなりの厚さで、リブの無いところでも6.8mm程あります。
トップが重くなるとスカート部もバランス上短く出来ない為、どうしても全体的な重量は大きくなります。
鍛造ピストンは素材の強度を生かしてどこまで薄く出来るかが肝心です。
ちなみに現在、Z系やJ系用にラインナップしているピストンは、同じ部分で3.5~4㎜となっています。