先日の骨からのつづきです。


ハンドルやメーターブラケット等々の取り付けや、ハーネス関係を取り付けて行きます。

ハンドルは、T’sハンドルのタイプ0

電装で一番の要のレギュレーターは、MOSFETレギュレーターに交換

フューズBOXとウオタニコントロールユニットを2階建てブラケットでフィッティング


高年式スターターリレーに交換、ハイレスポンスウィンカーリレー装着。ウィンカースイッチオンでタイムラグ無く点滅が始まります。

電装、点火系は、おおよそ完了

ナイトロンステルスツインのRショックをチョイス

ちょっと、引きで眺めてみます。カッコいい~!


メーターやライトケースの取り付け
PAMSアルミ鋳物ライトステーとアルミビレットウィンカーステー(サイズS)でヘッドライトケースをマウント。
ケース内の配線をまとめます。

リアウィンカーステーもサイズSを使用。キュっと内側に寄って引き締まりますね。

リビルトメーター

美しい~

有ると便利な機能のプッシュキャンセル/ハザード付きハンドルスイッチ。違和感無く馴染んでますね。
車体廻りは、おおむね完了。
エンジン進みます!
つづく