エンジンを下し腰下を開腹。
幸いな事に目視で確認する限り、懸念していたクランクケースのダメージは致命傷となるものは無さそうです。

ギアが暴れた事による傷は見受けられますが、ケースが割れる又はクラックが入るという致命的な損傷は免れています。

問題の無い傷レベル。

この程度で良かったです。

ただし各ギアは再利用不可と言うレベルの損傷が見受けられます。

これは再利用付不可です。

これも厳しいです。

激しく暴れた痕が各部に。

トランスミッションカバーです。支持を失ったアウトプットシャフトが暴れシャフトシールはこの様に割けてしまっています。

摘出されたベアリング・・・と言うよりも主役を失いただの枠になってます。

拾い集めたベアリング鋼球ですが、何故か二個見つからないのですが、もしや元は鋼球だったの?と疑いの掛かる金属異物が確認出来ます。当たり前ですが凄く硬い物なので簡単に潰れる様な物ではありません。

バラバラになったリテーナー。これがリテーナーとして機能を失うと、等間隔を持って回っていたベアリング鋼球が接触し合う様になります。すると接触部分は互いに回転方向とは反対へとブレーキを掛ける様になりますから消耗が一気に早まる事が想像できます。

オイルパンからも砕かれた金属片が多数。既に原型を留めていない物もあります。

トランスミッションは元々あったと思われる傷みも含めて、大掛かりなリビルドが必要と判断。
既にほぼ廃版となったトランスミッションパーツですが、ストックパーツも組み合わせながら、ブッシュの打ち替えその他加工も駆使しキッチリと再生します。