前回からのつづき

Pistal piston 73mm、シリンダーお組付けハンドクランキング。

対策済みのテンショナーアームや正式リリース前のアイドラーをセット。
FSメタルガスケットは仕様によりサイズと厚みを選択できつつ安定のシール性。

使用環境に合わせたスパイスを。

エンジン搭載準備。

オイルを送る大事なパーツ。
JP OIL PUMP 、とにかく良い仕事します。



オイルパンはバンクさせた時の写真などで結構目立ちます。
トランスミッションカバーは自己で満足するいやらしい仕様。

長く使用したということもあり、今回の排気量UPに伴いCRキャブレターを29φ→33φへ変更
ジェット類を合わせつつ、Ts 連結バーやオプションチョークレバーを組み換え。

Ts連結バーのオプションパーツとしてご案内しているチョークレバーは触っていただかないとわからないのですが、指の腹に沿うようなR形状で質感もよく触っていて気持ちがいいです。

オイルをクランキングでヘッドまで回し初火入れ。

合わせて車体廻りもメンテナンス。

未来のエンジンオーバーホール時に使用することを想像して、まだ部品が全て新品で購入可能だったころにオーナーが揃えていたPミッション。そのころ思い描いた以上のパーツ構成、エンジンの内容で今回組み上げられたと思います。


既に納車を終え、現在慣らし真っ最中な紺豆Z1
最初にPamsに来ていただいてから、もう長いお付き合いになりましたが、今回も作業をお任せ頂きありがとうございました。
この先の未来予想図も描き始めているとか…?