試作済みのアドバンスドジェネレーター用フライホイール(マグネットローター)を実際のエンジンに装着して細部の寸法を確認中
軽量化はもちろんの事、これの製作目的の一つはサーキット仕様車にも使えるバンク角の深さを狙う事ですので、更に寸法を煮詰めてフライホイールをエンジン中心側に寄せられる様に出来ないかとも考慮中で、センターハブの肉厚が許せば、寸法変更でまだまだ数mmは内側に寄せられるかなというところです。
ちなみにセンター部分の外周にネジを切って、最近のタイプのプーラーが使える様にしているのは、フライホイールを固定するボルトを短めにして、より確実に締め付け固定出来る様にする為と、なるべくセンター部の高さを抑えられる様にして飛び出させない様にする為。
転倒時にカバー中心に穴が開いて中心部が先に接地すると、車体がうまく滑らずにクランクシャフトやエンジンその物にも大きなダメージが及び易いので、なるべくフライホイールと同レベルの高さに納めたいのです。
さて、この軽量フライホイールに使われているマグネット、こんなに薄型でありながらZ系のアウターローターに使われていたものより遥かに磁力が強く、ステーターコイルを落とし込もうとする際に指を挟んだりすると怪我しそうな程に強力です。
実際、ボルトを触るのに6角レンチを近付けると、一瞬で吸い寄せられる程ですので、発電性能にも大幅な容量アップが見込めます。
バンク角度の向上や軽量のみならず、実用面でも性能アップを図ります。
冬季のストリートライディングの為の電熱ウェアを、発電力を気にせずに使う事も可能だと思います。
もう一つの特徴が、標準装備の軽量カム式ワンウェイクラッチ。
外周に位置された多数のカムが、面で作用してクランクシャフトを回すので、純正のローラー3個の物に対して圧力分散されて、容量はもちろんですが寿命が大幅に伸びる事が期待できます。
ちなみにワンウェイクラッチのギアは、Z1系の純正がそのまま使用可能ですので、装着によりクラッチシステムを新調するにもトータルコストを抑える事が出来ます。