カムシャフトはリフト量が高い=高性能と言うわけではありません。
又、ピストン側や燃焼室、バルブの仕様や、その組んだエンジンの使用目的に応じたスペックを持つものを使わなければ、カタログ上ハイスペックだったとしても走行条件によってはひどく扱い難かったり肝心なところの力が無いと言う事にもなりかねませんので、条件にマッチしたものを組む必要があります。
さて、カムシャフトの選択で困るのが、各メーカーのスペックシートの書き方の違い。
例えば作用角一つにしても、完全にベースサークルからリフトし始めの角度で書いてあったり、1mmリフト時で書いてあったりと結構まちまちで、同一条件での比較が出来ません。
又、最大リフトのみであればスペックシートに記載は大体ありますし、ノギスやマイクロゲージで測れば事足りますが、リフトの過渡カーブについては実のところまともに記載してくれているところの方が少ない位です。
リフト量が同じであれば、目視でカム形状の丸さや尖り加減で比較は出来ますが、カーブが似通っていたり、リフト量が違っている場合ははっきり言って目視では難しいです。
そういった場合はこうやって測ります。
全周分度器を使って、大体2度ずつ(クランク角で4度)カムを一周させて測ります。
ちなみに、カムはタペットの平面を押しますので、ダイヤルゲージでは無く、平面高さを正確に測れるタイプのノギスが必要です。
こうしてデータを採ってやると一目瞭然。
一見するとカムが丸くて作用角の大きそうなカムと、結構先端が尖っている様に見えたカムの実作用角がほぼ同じだったり、それ以外にもカムの性格を決めるリフト量カーブも一目瞭然となります。
ちなみに本格的にカムのプロフィールを測定する場合は、メーカーではこういった機械を使います。